こんにちは😊ちょぴママです。
1月末に夫がイオンの株を取得しました。
ここ数年、夫婦ともに日本株からは離れていたので、久々の購入です。
ちょぴママ
イオン(8267)を取得したのには、5つの理由があります。
- 家から一番近いスーパーがイオン系列
- 10月からの増税対策
- 夫婦で株主優待カードが使える
- 我が家の試算では9年保有すれば恩株になる(元が取れる?)
- チャートを見ると下落した後だった
我が家にとって買ってもいいなと思えるタイミング!
※株の購入を勧めているわけではありません。投資はご自身でご判断お願いします。
では簡単にイオンの企業情報、配当金、株主優待制度とイオン株を購入した具体的な理由について見ていきたいと思います。
目次
イオン(8267)の企業情報、2018年第3四半期決算
国内流通の2強の1つ(もう一方は、セブン&アイ・ホールディングス)
イオン、ミニストップ、マックスバリュ、まいばすけっと、ウェルシアなどのお店を展開しています。
それ以外にもイオン銀行、イオンカードなどの金融事業、イオンモールの開発など色々な事業があります。
業績は回復傾向で、2018年度第3四半期決算を見ると、当該期間の四半期純利益は4年ぶりの黒字転換
全セグメントで増収、5セグメントで増益
細かくみると、金融事業が牽引していてGMS事業の営業利益はマイナスとかあるんですが、全体的にみると悪くなさそうです。。。
決算資料読むの苦手なんです💦
今年は決算資料の読み方も勉強したいと思います😅
ということで、気になる方はイオンのIR情報をご確認ください。
イオン(8267)の配当・株主優待情報
イオンは年2回2月と8月に、配当と株主優待がもらえます。
配当金
配当利回り 1.25%
年間配当金 34円/株
我が家は100株保有なので、2月に1,700円、8月に1,700円の配当金がいただけます。
株主優待
権利確定月 2月、8月
次回の権利付最終日 2019/2/25(この日に株を保有していないともらえません。)
優待内容名 |
優待獲得株数 |
備考 |
|
---|---|---|---|
優待カード(オーナーズカード) |
3% |
100株以上 |
※新規株主に対して案内書を送付し、カード発行 |
4% |
500株以上 |
||
5% |
1,000株以上 |
||
7% |
3,000株以上 |
||
自社ギフトカード |
2,000円相当 |
1,000株以上 |
(2月のみ) |
4,000円相当 |
2,000株以上 |
||
6,000円相当 |
3,000株以上 |
||
10,000円相当 |
5,000株以上 |
(SBI証券の株主優待のページより引用)
ちょぴママ
我が家がイオンの株を購入した理由
上で挙げたように、購入したのには5つの理由があります。
- 家から一番近いスーパーがイオン系列
- 10月からの増税対策
- 夫婦で株主優待カードが使える
- 我が家の試算では9年保有すれば恩株になる(元が取れる?)
- チャートを見ると下落した後だった
一つずつ見ていきます😊
家から一番近いスーパーがイオン系列
やっぱり近くに対象店舗がないと持っていても使えないですよね。
我が家は月6万円くらいイオンで買い物します。
10月からの増税対策
いよいよ10月から消費税が10%になりますね。
食品自体は軽減税率で8%のようですが、他で増えた消費税分をイオンの株主優待でカバーしたい。
そんな気持ちもあります。
今までは、イオンカードやJALカードでWAONチャージなど、お得なこと何もしてこなかったので、株主優待と合わせてお得が最大になるように考えてみます。
夫婦で株主優待が使える
オーナーズカードは、本人用カード1枚と家族カード(FAMILYと記載のあるカード)1枚の合計2枚がもらえます。
なので、夫が取得した株の株主優待で、普段の私の買い物にも利用できて便利です♪
我が家の試算では9年保有すれば恩株になる(元が取れる?)
恩株や元が取れるという表現が適切かどうか分からないのですが…💦
我が家は月6万円ほど、イオンを利用します。
年間だと72万円、その3%なので、21,600円が返金されます。
それに配当金3,400円(税のことは無視してます。)で、合わせて25,000円。
25,000円×9年=225,000円
イオンの取得単価が218,800円なので、約9年でペイする計算です。
ちょぴママ
もちろん将来の業績がどうなるか、今のままの配当金を維持できるか、株主優待が改悪しないか?など懸念点はたくさんあります。
だけど、前提が崩れるまでは保有しておいてもらおう!と思ってます。
チャートを見ると下落した後だった
1月末に購入したのですが、チャートを見てびっくり!
12月にすごい株価が下落していました。
何これ?これやばいやつ?と調べてみると
「三菱商事、保有するイオンの株式を一部売却 包括業務提携関係を解消へ」とのことでした。
なので、業績も悪くないし、下がったタイミングでちょうどよかったという感じです。
こんな感じでイオン株を購入しました😊
今年はこんな感じで、タイミングを見ながら少しずつ興味のある株を購入していこうと思います。
コメントを残す