我が家はおととし、去年と福岡に住んでいました。
その間、子どもと一緒に福岡アンパンマンミュージアムに2年間通いました😇
月1でたぶん20回は通いました!
ちょぴママ
目次
福岡アンパンマンミュージアムの基本情報
店舗情報
詳細 | 備考 | |
営業時間 | 10:00~18:00 (最終入場17:00) | 季節により変更あり |
料金 | 1500円(税込) ※1歳以上 | 1歳以上、小学生以下のお子様には記念品つき |
電話 | 092-291-8855 | |
住所 | 福岡県福岡市博多区下川端町3番1号 博多リバレインモール 5・6F | |
休館日 | 元日 | 他にメンテナンスのため、休業する場合があります。 |
ベビーカー
ミュージアム内には持ち込めません。ベビーカー置き場があるので、そこに置いていきます。
コインロッカーも同じ場所にありますよ。
電車
地下鉄空港線「中洲川端駅」直結 川端口の改札を出て6番出口
電車で行くと、地下鉄空港線の福岡空港から4駅、博多から2駅、天神から1駅と便利な場所にあります。
車(駐車場)
施設の専用駐車場及び提携駐車場はありません。
提携駐車場がないので、近さを取るか、安さを取るかという問題がありますね。
一番近い駐車場
市営川端地下駐車場や博多リバレインモールの駐車場ですが、15分300円です。
ちょぴママ
最大料金設定のある駐車場
「パークジャパン中州中島町駐車場」(徒歩5分程度)
【最大料金】 7:00-18:00 最大 ¥1,000 【時間料金】 (全日)0:00-24:00 ¥200 60分
※情報が古い場合もありますので、ご確認くださいね。
近くのホテル
一番近くのホテルは「ホテルオークラ」で、すぐ隣の建物です。
でも博多周辺にはたくさんホテルがありますから、オークラにこだわらなくてもいいかもしれません。
少し距離はありますが、車移動なら「博多レジデンスホテル」もおすすめです😊

福岡アンパンマンミュージアムの混雑具合
2年間行った中で、一番混んでいた日は、3周年イベントを開催期間に行った時でした。
オープンの時間の少し前に行ったら、外まで列が伸びていました💦
普段はオープン頃行っても、入り口から数m並んでいる位で、そんなに並んだことなかったんですが、その日はびっくりするほど混んでいました。
福岡アンパンマンミュージアムのお得なチケット
(引用 福岡アンパンマンミュージアム公式ホームページ)
きんしゃいパス(年パス)
11月~1月中旬くらいまで、限定数量で年パスを販売しています。
>2019年度の情報はこちら(現在は販売終了しています。)
年パスの費用は3,500円なので、3回通うと元が取れます。
我が家は上の子が5,6歳(下の子が3,4歳)の時に2回年パスを購入しました。
年パスを購入したママ友家族とたくさん遊びました♪
屋内だからお天気を気にせず約束できるのが、良かったです。
ちょぴママ
障がい者割引
障がい者手帳をお持ちの方(つきそい1名まで)手帳のご提示で50%割引もあります。
福岡アンパンマンミュージアムでキャラクターと写真
某巨大テーマパークだと人気キャラクターと写真を撮るのは至難の業ですが、こちらは比較的簡単でした。
こんな感じでマンツーマンで写真が撮れました。とりあえず挨拶で抱きついてます(笑)
ちょぴママ
福岡アンパンマンミュージアムで年長さんも楽しむ工作
6歳になると、そろそろアンパンマンも卒業という感じ。
お兄ちゃんは下の子の付き添い感が漂ってきました。
そんな中「ミミ先生の工作」は、楽しそうに工作してました。
アンパンマンミュージアムのスタッフさんが、サポートしてくれるので、かわいいお面やクリスマスの飾りが作れました。
☆先着30名です。
福岡アンパンマンミュージアムの無料エリアの遊び場
我が家は有料エリアではほとんど遊びませんでした。
2年間行ったけど、ゲーム2回くらいしただけ。(1回あたりいいお値段するんです😫)
「こっち(無料エリア)で遊ぼうっ!」と誘導してました😇
それでも十分に楽しめましたよ😉
入場して一番最初に出てくる遊びのエリアです。
写真が残ってなかったんですが、アンパンマン号の乗り物や、石の上でジャンプすると鏡に絵が浮かぶ?(表現できない💦)遊び場など、楽しいところが一杯ありますよ。
左の写真は飛び出す絵本みたいになっています。
雲の上に立って写真を撮ると、本当に浮かんでいるみたく撮れました!
砂場とボールプールは、子どもたちが小さいうちはよく遊んでいました。
こちらの大きいボールは、柔らかくてぼよよ~んとしているので、子どもがボールの上に飛び乗ってましたね(笑)
床も痛くないようになっているので、転んでも大丈夫でした😊
他にもすべり台やグッズ売り場のおもちゃで遊んだり、ショーを見たり、あっという間に時間が過ぎました😊
福岡アンパンマンミュージアムのランチ
アンパンマン&ペコズキッチン(不二家)
お昼は結構混んでいるので、お昼前にネットで予約を取ってました!
順番待ちや日時指定もできるから、その間遊べて便利でしたよ♪
うどんちゃんの屋台
通い始めた頃にうどん屋さんのスーベニアセットを買って、丼を持ち帰ったのですが、今でも娘専用どんぶりとして大活躍しています。
他にもソフトクリーム屋さんにもスーベニアカップがありました。
(引用 福岡アンパンマンミュージアム公式ホームページ)
福岡限定商品(食べ物&グッズ)
他にもたくさん限定商品がありますが、私は「かしわおにぎり」が好きでした♡
海苔がアンパンマンの形でかわいいです。
食べ物以外にグッズもあります。
さいごに
福岡アンパンマンミュージアムでは他にもたくさんイベントがやっているので、いつ行っても子ども達は楽しんでいました😊
室内なので、天気も気にせず行く予定が立てられるのが良かったです。
アンパンマン好きのお子さんにはとってもおすすめの遊び場で、楽しい思い出が作れると思いますよ♪
福岡から意外と近い嬉野温泉は泉質がよくてお肌つるつるに♡

コメントを残す